2018年12月 | 2019年1月 | 2019年2月 | 2019年3月 | |
走行距離 | N/A | 629.01km | 675.28km | 586.3km |
獲得標高 | N/A | 1,305m | バグにつき不明 | 4,131m |
消費カロリー | N/A | 20,228kcal | 21,627Kcal | 18,246Kcal |
体重 | 95.2kg | 93.5kg | 90.4㎏ | 89.3kg |
2月末90.4kg - 3月末89.3kg
=マイナス1.1kg・・・。
いやー・・・。
大★失★敗!
なんせ一時とは言え、3/16時点では87.8kgまでは減ってた訳で・・・。効率的にやってりゃあ86kg台も目指せたはず。
今月は坂に登ってみましたが、28円しか持ってないわ、146kmで1,400m登ったのに体重増えて帰ってくるわ、オーバーワークで脚痛めてロクに乗れなくなるわ、さんざんな月でした。
距離586kmの獲得高度4,000mで足が動かなくなるんは情けない限り。ゲキサカばっかっつっても足つきしてるし34Tだしなぁ。ダメダメですわー。
90kgに戻らなかっただけでもまだマシ。あと、坂にビビらんくなったってだけで、ダイエットとしてはほんとダメ。こんな結果を出してしまったら「食ってるせい」という疑念が払えないので、来月正念場です。食事制限は嫌だー。
僕は「楽しい(自転車)×楽しい(食いまくる)=めっちゃ楽しい」で痩せたいのです。つらい思いしないといけないんならライ○ップでいい。
たぶん大野山~裏大正池が中3日だったのがトドメを刺したと思うので、来月は程よくド平坦を取り入れながら、ゲキサカは控えよう。
長距離平坦とヒルクライムどっちが痩せるか、検証できるレベルではありませんでした^^;
3月のライドログ
初ヒルクライム。痩せられたらまたチャレンジしよう。
緊急時の持ち合わせって大切。
前の週糖質摂ってなかった&食った後下りばっかだったんで、たぶんカーボローディング。つまり糖質リバウンド。
帰り、既に脚おかしかったしなぁ。オーバーワーク。
ゆるポタですがいちおう。さくらであい館利用者必見です。
来月の目標
目標っつーか。結局、回復優先でこの土日も乗らずじまいで今まで走った道を整理してたんです。

なんか足っぽいなぁ、と思ってそれとなく足の形にしてみたんです。

脛部分が篠山、朝来、養父、城崎。
丹後半島をぐるっと回って天橋立から舞鶴。
ふくらはぎ部分は美山。
んで、かかとの部分は香落渓~曽爾高原~吉野。
何この素敵コース。やべぇ足の形描きたい!
僕の脚じゃ自走どころか宿泊入れてもオーバーワーク確定。う~ん、でもこの足の形描きたいなぁ。。。他のルート乗ってこの形崩しちゃうともう二度と描けない訳で、丹後側は2~3ヵ月のトレーニングでは1泊2日ライドでさえ乗れるようになるレベルじゃないしなぁ。。。
曽爾高原は頑張るとして、丹後側3分割すれば何とか・・・。
・・・こだわらずに、輪行しちゃうかなぁ。
とりあえず来週はド平坦にして、それから考えようと思います。
終わり。
コメント