関西のロードバイク初心者がいつか行ってみたいと思う琵琶湖一周ライド、通称ビワイチ。
多くの人が輪行ないし車載からのビワイチにチャレンジしますが、残念ながら僕はダイエット中の身。僕的には輪行してやるのはダイエットではありません。何かに負ける気がする。いちおう輪行バッグは持ってますが、あくまで緊急避難ツールの位置付けです。
じゃあ、今の僕にできるのはおのずと毛馬からの自走ビワイチに限定されます。想定距離は300kmちょい。
20km/hで走って15時間、休憩入れると20時間のチャレンジです。前回の桜ノ宮~下市口~和歌山~関空~梅田の230kmを15時間@23km/hだったので、チャレンジしてみたくもなりますが今じゃない。せめてもうちょい暖かくなってからです。
ということで、今日はとりあえず毛馬から自走で南湖を一周してきましょう。
なにさ!北湖でもビワイチって言っていいんでしょ?じゃあ南湖もビワイチでいいじゃないのさ!!!
ルート設計(というか必要時間の試算)
僕の好きなルート「宇治川ライン」を通って瀬田から琵琶湖大橋を一周してくるライドは、ブログ開設前にやったことがあります。シナプス買った直後なので2018年11月初旬。ログは無いですがおそらく180km。その時は7時に出発して20時過ぎに帰ってきました。ヘロヘロ。確か宇治あたりで真っ暗になったなぁ。
暗闇サイクリングロードはランナーさんを気にして減速せざるをえないので嫌です。まぁ車道走ればいいんですが、距離が稼げないのでやっぱりサイクリングロードがいい。じゃあ、明るいうちに帰ってくることが目標になります。
ちょっと日没が遅くなってきているので、大体18時過ぎが目安にできればいいでしょう。7時~18時で11時間。24km/hで走れれば180kmは8時間切るので、休憩入れても十分いける気がする。
毛馬~琵琶湖大橋まで
そんな感じで7時出発です。「早く出れば確実じゃね?」って思って5時に起きたんですが、なんでだろう???
さて、淀川とか宇治とかいろいろカットして天ケ瀬ダム到着。

15km/h切らなかった!写真撮るために降りたけど、心拍も全然余裕!成長してる!
まぁ100mあるかないかの勾配で、到底ヒルクライムと呼べるレベルではない。ここを30km/h近辺で走る人もいる訳で、「なんてことない坂」というにはまだまだ遠いですが、がんばろう。
と、いい気分で走ってたら後輪に違和感。なんかスピードに乗れないのと、コーナリングからの立ち上がりがもたつく・・・?

はいはいスローパンクスローパンク。
なんか、スローパンクした時のタイヤの感触がだいたい分かるようになってきた。まったく嬉しくないスキルアップ。
ある程度空気を抜いてタイヤチェック。

ん・・・。

おまえかー!!!
ガラス片でした。まぁ仕方ないっちゃ仕方ないけど。
タイヤはコンチネンタル4000RSというアマゾンでポチったものを使ってますが、どうやらコンチ4000RSってのは4000SⅡを薄くして(当然耐パンク性能は落ちる)走行性能をあげたものらしいです。しかもチューブはMAXXIS FLY。超薄チューブです。
チョイスミスってますねwデブの足回りじゃないwwww
とは言えこのタイヤで2,000kmくらいは走ったんで、もうちょい耐えてから5000デビューしましょう。
ここでだいたい50km。パンク修理ついでに出掛けに買ったおにぎり2個&ジェルをもぐもぐ。で、そのまま走って瀬田の唐橋とうちゃく。

めっさいい天気なんですがねぇ。

なかなかヘビーな向かい風。
ギアをインナーにして
うおぉぉ!高ケイデンスでカロリー消費じゃーい!(23km/h)
てな感じでクルクルクルクル、心が折れたロードバイクさん、MTBさん、クロスバイクさんをパスして必死に進みます。あ、でもこの風の中30km/h以上は出てそうなロードバイクにビューって追い抜かれたよ。マジ人外。

はい琵琶湖大橋とうちゃく~。
琵琶湖大橋~特大カツ丼
琵琶湖を走る人ならご存知でしょうが、南湖の北側はほぼ琵琶湖沿いに走れません。ただの車道。行きに苦しめられた向かい風はさすがに追い風メリットですが、街中なんでそんなに強くない。やれやれ。
何の変哲もない車道をひた走ります。

浜大津とうちゃく。いい天気なんですがねぇ。風さえなければ。
走行距離は100kmちょい。向かい風頑張ったのでお腹が減った。ごはんの時間です。今日は予めお店を決めてあります。というかここに来るための自走プチビワイチと言っても過言ではない。
近江大橋の手前をちょっと入って京阪膳所本町駅。美富士食堂さんです。

店舗向かって左に駐車場があります。木の柱に自転車を固定して店内へ。
左の建屋も店内なので意外と広い。味わいのある店内、至るところに芸能人のサインや写真。大津市から地域の食文化に貢献的な賞状もあります。
14時なんでお客さんは他に2組ですが、地域の人に愛されてそうな感じがします。いい店だー。
他のオーダーもあったようで、待つこと15分ほど。

う~ん、ちょっと伝わんないですね。再生時間合わせてるんで下の動画でどうぞ。
もう、これでもか!ってくらいのカツ丼です。
特筆する美味さはないんですが、薄めの優しく食べやすい味付け。なんか懐かしい味がする。
お店の雰囲気とあいまってほっこりします。
とは言えお腹ペコペコ&暗くなるまでに帰りたいので、ガッツリかき込みましょう!

お勘定をしようとおばちゃんを呼ぶと、
「まぁ~しっかり食べてくれてありがとうね!」といい笑顔。うん、いいお店だー。
「ご飯どれくらいあるんですか?二合くらい?」と聞いてみると、おばちゃんちょっと恥ずかしそうに「え~分からへん。。。」って可愛すぎかwww
多分ビブがライダーパンツっぽく見えたんでしょう。「なんで来たん?バイク?」と両手をブルンブルン♪とハンドルの真似。あーもう、可愛すぎかよwwwwww
「いや、自転車です」というと、「へー。」とキョトンとした顔。あんまり自転車乗りは来てないんでしょうか。それとも僕がデブだから自転車乗りに見えなかったんでしょうか。「大阪から」って言ったらもう一押し面白い反応がありそうでしたが、今日は黙っとこう。
カツ丼以外のメニューももちろん超コスパです。駐車場がちょっとアレですが、ビワイチの折にでもぜひどうぞ。
「また来てな!」というおばちゃんの笑顔に送られながら、帰ります。うん、元気出た!
で、帰りに瀬田の唐橋に寄り忘れて()、宇治川を戻ります。

先週の吉野川も良かったけど、なんでだろう。やっぱ瀬田川、好き。
宇治についたのが16時ちょい前なんで、18時は余裕です。さくらであい館で長めの休憩をとって、18時前に帰ってきました。

赤川鉄橋と夕焼け。ノスタルジー。

今回のロードバイクダイエットのログ
出発直前体重:91.3kg
帰宅直後体重:89.7kg
まぁ汗なんで戻りますが、90kgは切った。順調順調。
プチビワイチコースは他にもよりたいお店があるんでまたそのうち乗ると思います。
てかまた獲得標高バグだ。strava上はmicroの表記ですが、Lezyne Mega C GPS。なんだかなー。
終わり。
2019.10.20自走ビワイチ完了しました!
コメント